がんばらないけどあきらめない

挑戦して失敗して、成長することを目指すブログです。

万年筆の役割更新/エピクテトス先生に学ぶ日々/ブログについて

万年筆の役割分担


f:id:watanbetau:20200903000039j:image

所有万年筆/インク

  • キャップレスデシモM/山葡萄
  • キャップレスEF/山葡萄
  • ACME/月夜
  • 黒い森無地/月夜
  • 黒い森装飾/夕焼け
  • Duka/ミステリーブラック
  • チャップリン/山葡萄
  • ふでDEまんねん/ミステリーブラック

キャップレスEF(極細)についての悩み

現在の使い方

インク:ミステリーブラック

用途

  • 地の文
  • ワークノート
  • メモ帳
見解

書き味が好みじゃない・・・
カリカリした書き味
ぬらぬら系の書き味が好み
あまり使えてない

キャップレスEFのメリット
  • 極細で裏移りしづらい
  • すぐに乾く
新しい役割

読書時記入用万年筆

キャップレスデシモのMサイズで書いたら裏写りするので、
キャップレスEFはちょうどいいかと。

インク問題

ミステリーブラックから何に変えるか悩ましい。
せっかく本に記入するなら色付きのインクにしたい!

夕焼けは・・・

白い紙に書くとぼやける
膨らんで見える

山葡萄or月夜

月夜も山葡萄すでに二本の万年筆に入れている
月夜は普段持ち運ぶ黒い森無印に入ってるのでなし

山葡萄に決定

本の読み方

本読み/メモ読みをしている時は
読み終わった後

本の中で存分に対話する

  • 著者と
  • 自分自身と
  • 誰かの為に
自分の考えを記載する

「その悩みエピクテトスならこう言うね」読書メモ

対話形式の本

1回目のスキーミング読み終了。
対話形式の本はあまり読んだことがない。
→「作家の読書道」はインタビュー形式だから対話形式かな


アドラーの「嫌われる勇気」は対話形式。ただし、Audibleで聴いちゃった。


対話形式の哲学書は初めて読む
→最初は違和感があるかと不安だった。しかし、違和感なく読めそうだ。

ざっくり感想

エピクトテス先生のお話を現代に適用させる
  • エピクトテス先生やストア哲学、当時の時代背景などもいろいろ書かれている
  • 今までのエピクトテス先生に関する著書や流れが少しわかる
  • スキーミング読みなので、細かり内容までは把握していない
  • 本読みは二回かな:今日の帰りと明日1日で本読みまで完了
  • メモ読みを明後日金曜日に実施
  • 読み終わりは金曜日かな
著者二人のやりたい事が自分のやりたいことでマッチしている

著者二人の思考回路

  • 放射型
  • 水平展開
  • 垂直展開

文章において

  • インプットが派生する
  • アウトプットも派生する
こういう対話形式のとき自分の中でキャラクターを設定して読んでみる

吉川氏:パルシィ
山本氏:さとり
先生:ことり

対話形式の特徴

太線や図が少ない
∴「飛ばし読み・捨てる読み方」がうまくできない
∴スキーミング読みは10分目標なのに26分かかった

斜め読みでもまあ要所要所でついつい読んじゃうところがある
∵自分の琴線に触れる部分がちょこちょこある。

ブログについて

他者の記事は綺麗・クオリティ高い

自分の目標
  • ブログを続けること
  • 内容を洗練させていくこと
まだやらないことリスト
  • キーワード選定
  • 細かい文章装飾

ブログ活動できなかった頃と比べてたら投稿頻度は増えている。
∵ハードルをできる限り下げている

フォーマットが拡充されるとクオリティが上がる?
だだし、平日のブログ更新は今の状態がぎりぎりかな。
→文章装飾については時間をかけたくない
∴文章の内容を洗練させる。
→口頭入力の時点で頭の中で文章を考える
ScrapBoxで構成を整理する

今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン
読書
YouTube

youtu.be

Instagram

https://www.instagram.com/p/CEoxtT5A2q3/

#手帳活動#手帳の中身

https://www.instagram.com/p/CEm8oeQBNwB/

#Bessの家#Bess川口靴棚をあえて作らないことで、増設可能にしておく。あとは、空気を籠もらせないようにできるかな。

Twitter

 

日々是勉強