がんばらないけどあきらめない

挑戦して失敗して、成長することを目指すブログです。

2023/10/01

7:30起床。
昨日の夜、YouTubeをだらだら見て夜更かししてしまった。
朝食を食べて、少しmorning methodを行った。

ストア派哲学入門
『徳の光を輝かせる』
マルクス・アウレリウス
理性の重要性を改めて説く。
理性・感性・悟性のバランスをうまくとる意識が必要かと。

ピーテル・バウル・ルーベンス
ヘラクレスとネメアのライオンの戦い』
筋骨隆々のヘラクレス、何となくメロスをイメージする。
ルーベンスといえばフランダースかな。

デイビッド・ヒューム
『友人の自由な会話は、どのような慰めよりも私を喜ばせる』
その通りだなと。

f:id:watanbetau:20231001225110j:image

2023/09/29


f:id:watanbetau:20230929201240j:image

 

 

読書の記録。

Audible『ウェルテルタウンで安らかに』

著:西尾維新

 

登場人物のイメージ。

主人公:異世界心中の主人公。

コンサルタント。:犬僕シークレットサービスの細目の人

彼女:ダンダダンのヒロイン。

宇宙人:放課後プレイの前髪が長い後輩。

民宿ピラミッドの亭主:ポケモンセンターの人。

 

『ウェルテルタウンで安らか』にの聴読は3回目か4回目ぐらい。

聴了感がすごく良いので、一定周期で疲れた時などに聞きたくなる。

 

読書の記録をつけようとしているのだが、どうにもつけ忘れてしまう。

ついでに言うと、Audibleは記録を残すのを怠ってしまう。

 

マインドマップ日記を1箇所に集約する方が良いのだろうか?

今は仕事の日記とかを色々と分けてしまっている。

1個の大きなマインドマップに対して、複数のデータをまとめる。

1日のインプットやアウトプット、仕事でのタスクなどすべてを網羅的に集める。

理想的なことを言うと

・年間の目標

・月間の目標

・週間の目標

・日々の記録

全てを一箇所のマインドマップのページに包括させたい。

 

ブランチなどについて考える。

必要な項目としては

・フォーマット

・年間目標

・上期目標

・下期目標

・四半期目標

・月次目標

・週間目標

・日報

・平日のフォーマット

・休日のフォーマット

・アウトプット

・インプット

・読書記録

・資産運用日記

2023/09/28

明日のラグビーのためにもう寝ます。

おやすみなさい。

 

リライト

今朝は4時半に起床。

台所や部屋の片付けは済んでいたので、そのままスムーズにモーニングメソッドへ移行した。

今日で早起きやアウトプットなどを継続できて6日目ぐらいになる。

割とバランスよく、アウトプットと朝活を実施できている。

うまくいっている時ほど、一度崩れると大きく崩れるので、

あまり無理せずにやんわりと継続し続けることを目標とする。

 

微妙な変化だが、朝は漫画を読むよりも、モーニングメソッドやアウトプットを行う方が楽しいような気がしてきた。

本当に少しだけだけど。

 

夏が終わるにあたり、芝の手入れをどうするかが問題。

この酷暑のせいで一部の芝が枯れてしまっている。

そこをどうやって復活させるかな。

栄養剤をまくとか、張り替えるとかしなきゃいけないのかな。

 

今週の週末の予定について考える。

土曜日はかみさんの友人が家に来て、家でバーベキューする予定。

幸い天気は雨にはならなさそうなので、開催自体は問題なくできる。

子どもたちが多いので、危険行動に注意は必要かな。

うまいことみんなが楽しめればいいかなと思う。

日曜日はかみさんの実家の方に顔を出す予定。

かみさんの実家の方に大きめの本屋があるので、すこし覗ければいいかなーと思っている。

今週の土日はそんな感じになるかな?

 

あと明日の朝、ラグビーワールドカップの日本戦がある。

明日勝つとまた1週間か2週間ぐらい。ワクワクしながら待つことができる。

相手も強力なサモアなので、すごいドキドキしながら見ると思う。

ファウルトラブルを最小限にして、イングランド戦で見せたスクラムなどのセットプレーの安定感を維持し続けながら、

とれるときに点を取り切って、流れに乗って試合に勝ってほしい。

サモアのフィジカルを生かした突破とかに対して2人がかりでのタックルを愚直にやっていってほしい。

ディフェンスから勢いをつけていく、規律を守ってペナルティーは少なく攻めていく。

明日は早起きしたいので、モーニングメソッドできないかな?

多分ラグビーの試合を見始めると思う。その時はその時で仕方ないな。


f:id:watanbetau:20230928210234j:image

2023/09/27


f:id:watanbetau:20230927221550j:image

昨日は晩酌をして眠くなり、9時半に就寝。
今朝はなんと1時に目が覚めてしまった。
再度就寝を試みたが、成功せず、1回起きることにした。

昨日の杯盤狼藉のままだったので、リビングと台所の片付けから始めた。
その後起床後ルーティンを行い、モーニングメソッドを行った。
アウトプットをした後に、パソコンで少しダラダラして3時半に再び就寝した。

その後5時半に起床。
ご飯の準備と風呂を洗い、ゴミ出しをした。
出勤中、ラジオトークで行って今に至る。

朝起きる時間がなかなか定まらない。
うまくコントロールできてない印象。
昨日は仕事してる時間や家族の時間は精神的に不安定になったり、生産性が落ちたりとかしなかった。

お酒の力が怖いもので、お酒を飲んだらめちゃくちゃ眠くなった。
まあ仕方ないかなと。
朝起きて、家の片付けできたので、その辺は問題ないかなーと。

Xやインスタグラム、YouTubeの視聴者数とかに気が取られがちだが、ある程度抑えれてるかな?
ラジオトークの視聴者数もあまり気にせずに配信出来ている。
視聴者がいないとどうしてもモチベーションが下がってしまう。
とはいえ、視聴者数は自分ではどうしようもない。
加えて、視聴者の有無は自分のやることに影響しない。
自分のためにアウトプットをする意識を持ち続けるかな。

 

今日の仕事の振り返り。

大きなイベントとしては企画のレビューがあった。

個人的には割とうまくできた気がしていた。

というか、目的を達成できた感じだ。

しかし、しかしですよ、周りの先輩とかからすると「大丈夫?」とフォローをいただくような結果だったみたい。

この辺の感覚のズレというのが面白い。

自分は、色々と指摘してもらったり、最低限の合意形成ができていたので十分なのかなと思っていた。

しかし、できるだけ波風立たないというか、完璧に近い状態でレビューをするのが良しとする人との感覚とは違うのかなと感じた。

 

個人的には、あまりこねくり回さずにぱぱっと出しちゃって、

でレビューの中でツッコミをもらってブラッシュアップと合意形成の繰り返しがいいと思っている。

悪い言い方をすると言質を取るのがメインなので、あまり時間をかけて作り込んで

「結局やらない」とか「方向性が違います」っていうのが一番良くないかなとは思う。

大日程計画案についても深く突っ込まれずにこの案でっていう形で合意が取れた。

それに対して「この日程計画で仕事をしていきますよ~」というコミットを自分が守らなきゃいけないなと気が引き締まった。

 

あとはプロジェクトの進め方の難しさかな?

いろいろと思うところとか、価値観の違いがあって面白い。

今の環境の中で自分のできることを自分のためにやっていこう。

いろんな経験をしてきた、先輩とか上司の方がいらっしゃる中で、

できるだけ自分自身の市場価値とか経験値を上げていくように仕事をしていければなと改めて思った1日だった。

 

海外の駐在者向けの講座を見てると、

仕事で意見の応酬やディスカッションのように対立が発生すると、

普段の雑談でも相手のことを苦手意識を持ってしまいがちである。

しかし、仕事と通常の人間関係、1対1の対人の関係性を切り分けて考えるのは重要かなと印象を抱いた。

企画とかでレビューとかで結構辛辣な(私はそういう風には感じなかったんですけど)、

指摘とか追加項目とかがあった場合に、それを普段の雑談や休み時間での喋りを別物だととらえるのは割とできてるかな?

その点については自信を持っていいのかなという風に考えている。

2023/09/26

今朝は3時に起床。
そこからモーニングメソッドを実施。
モーニングメソッド終了後、パソコンをダラダラとカタカタして
スマホをポチポチと眺めて軽くウトウト。
5時半に再び目覚めて台所と1Fの片付けをして今に至る。

いきなり昨日の反省。
家に帰った時に眠気がすごくて不機嫌になってしまった。
一方でカミさんはカミさんで体調が優れないらしくて、家が騒然としていた状態だった。
さらにそれでイライラしてしまった。
早めに寝てしまい、ちょっと良くない対応をしてしまったと感じた。
今日は、もうちょっと自分に余裕がある状態で家に帰ろう。

しっかりと家族時間を大切にしたいと思う。
具体的にどうするかっていうと……
今日も3時に目が覚めてしまったので同じような状況になる可能性がある。
一つ方法は、コンビニでコーヒーを買って少し目をしゃっきりさせた状態で家に着くようするとかかな。
今朝、家の片付けとかご飯を炊いたりとかはしたので、アフターフォローはできたかなとは思う。

多分5日ぐらいアウトプットが継続できている。
昨日のブログは短めだったけれども、今日は昨日の会社での出来事についてと今朝の音声入力で
少し多めのブログにしようと思う。

寝かしつけ中。

値落ち対策で先行投稿。

リライトしたい。
f:id:watanbetau:20230926211425j:image

 

2023年9月25日

3連休の振り返り
早起きして、朝活をして、アウトプットをしてという習慣が連続でできている。
夜は夜で、ブログを書いて投稿するのと、日記を書くのができている。
両方とも順調にできてる印象を受けている。

金曜日から休みをいただいている。
3日間は仕事がない中で朝活とアウトプットできている状況だった。
今日からは仕事がある。
あまり無理をせずに、かつできる範囲でやっていこうと思う。

今朝も4時30分に起きることができた。
朝活、モーニングメソッドやアウトプットを実施することができた。
今朝気付いたが、昨日は10時ぐらいに就寝し始めて、
トータル6時間30分の睡眠時間は確保できた。
ちょっと前まで7時間以上の睡眠が必要な印象だったが、6時間くらいでも大丈夫そうかな。

このまま今日1日仕事をしてみて、
特に午後1時の眠気とか仕事の生産性とかを確認しながらバランスをとっていければなと考えている。

アウトプットをすると気になるのがPVや見てくださる方の数。
自分を諌めるために書いてみる。
できるだけ自分でどうしようもない部分、他の人に依存している部分に対して
こんなに気にしすぎる状況は避けた方がいい。
アウトプットに対するフィードバックは、1日に何度も見るのはやめる。
なんとなくでぼんやりとなんとなく眺めるのではなく、
夜、決めた時間に今日のアウトプットの振り返りをする。

今日のところはここまで。


f:id:watanbetau:20230926070820j:image