がんばらないけどあきらめない

挑戦して失敗して、成長することを目指すブログです。

メーカー勤務の普通のサラリーマンが自分の『価値観』を深堀してみた。

タイトル通りだよー。

価値観の深堀

価値観について深掘りする。

今までは

  1. O オリジナリティ
  2. D ダイバーシティ
  3. E エフィシエンシー
  4. M メタモルフォーゼ

この順番で考えてきたがメタモルフォーゼを一番前に持ってくるとMODEというスペルになる。
ODEMよりMODEが文脈が繋がるし『流儀』という意味も好み。
優先順位を考えると、変化すること変容することは自分の中で上位概念にあることに気づいた。

  1. M 変化すること
  2. O 独自性を持つこと
  3. D 多様性に触れること
  4. E 効率的であること

この順番で自分の価値観としていこう。

Whyついて考える

M メタモルフォーゼ

なぜ変容変化したいか?
そもそもあえてメタモルフォーゼという単語を使っているのか。
『Change』 というのは 『A から B に変えること』のイメージに対して、
Metamorphose』は『Cを内包しながら C’に変容する』イメージであり、こっち方が自分の感覚にしっくりくるからだ。
そっくりそのまま何かを変えるのではなく、いままでのベースもありながら変化することを自分は求めている。
一方で、全く変化しない状態、更新されない状態というのは自分にとって非常に不本意な状態である。

尺度
またメタモルフォーゼの中でも、変化に気づくためには尺度が必要と考える。
毎回違うことをしていたらそれはチェンジであり、自分が成長もしくどのように変化しているかに気づくことができない。
それを知るために必要なことは習慣化だ。
習慣化を実施して自分の尺度を見つけることである。
そうすることによって自分の考え方や行動にどういう変化があるかが明確にわかる。
もちろん継続することによる複利的な成長も習慣化には望んでいるかが、
どちらかと言うと自分自身の変容を知るための尺度として習慣化が重要であると考えている。

O オリジナリティ

決められた事を決められた通りに行うことが苦手である。
守破離』の守が苦手。
決められたことを決められた通りやるのがすごい嫌い。
その割にはルールとかは守りたがる。
ゴールを求められて、そこにいたる過程の自由度というか裁量性によって自分の感覚が変わるのかな?

D ダイバーシティ

多様性について。
自分が知らないことがあんまり好きじゃないんだろうな。
いろんな世界観を自分が触れたい願いが強い。
社会的なダイバーシティとかではなくて、
どちらかというといろんな考え方や世界観に自分自身が触れたいって言う願い。
だから新しいインプットに対して貪欲だし、旅行とか人との対話をしたいと思っている。
多様性のある会社の方が生産性が高いとか
LGBT とかそういったものの考え方を認めなきゃいけないみたいな感じなものとは全然違う。
あくまで自分自身のため。

そもそも自分の本質が素直に受け取りがちなところがあるので
考え方を素直に受け取ることで自分自身が変わることが快感だったのかな?

E 効率

大前提として人生が有限である。
世の中の世界観が膨大にあるし、自分の人生も有限である。
いつ終わるかもわからない中、多様な世界観に触れたり自分が変化するには
効率的である必要がある。
とはいえ・・・自分が無駄と捉えてるものに対してそれは本当に無駄なのかは分からないよね。
決めつけるのもなんか違う感じがする。
効率的にっていうのは生産性とかタスクの問題ではない。
人生をよく生きるための一つの指標として効率を求めている。
無駄を楽しむことこれもまた自分の価値観の中で大きな要因の一つである。
しかし意図に反してい、できるだけ無駄をなくしたいって願っている。
効率的っていうのはそこに集中できてるかどうかの指標なのだろうか?
マルチタスクでもシングルフォーカス、みたいな?

どちらかと言うと効率というのはどこに集中するかとその割合なんじゃないだろうか?
例えば人生の充実もしくは自分自身の欲望のままに自堕落な生活を過ごす、
それ自身は自分自身が楽をするという点では非常に無駄がない状態である。
しかし大局的に考えたりもしくは自分自身の成長とかと考えると非常に無駄な時間となる。
その時に何に集中して
それが全体自分の人生のどのぐらいの割合なのか
中庸とかバランスといった点で考えるのが効率なのかも。
そう考えると自分にとってのオリジナリティと効率っていうのは全く違うわけなんじゃないかなぁ。

 

#今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン


f:id:watanbetau:20210408223858j:image

Audible 
嫌われる勇気

嫌われる勇気

 

 

 

 

Instagram

note

意見を変えることを恐れない|わたんべ多雨|note

Twitter

日々是悠遊

『自己理解メソッド』やってみた

前書き

電車通勤から車通勤に代わり、
一日の勉強時間が減る恐れが出ていた。

以前からチャレンジしているAudibleを本格的に聞いている。

今日聞いたのは
八木仁平先生著の『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』だ。 

 本著の中では
やりたいことの見つけ方=自己理解メソッド
として取り上げている。

せっかく学んだことなので自分の自己理解を深めてみようと思う。

自分の価値観の深掘り

今までの自分

今までは『成長すること』が自分の価値観だった。
だが『成長する』と言っても
どうすれば成長したことになるかぼやけていた。

自分の考えを深掘りしてみると…

  1. 社会への影響力を高めることにはあまり興味がない
  2. 自分自身がどうなるか、どう変化するかが何より大切

つまり、思考のベクトルは自己の内面に向かっている。
そういう点ではアドラー心理学や哲学のように自己の内面を鍛えることは
理にかなっていると言える。

ミッションステートメント

ミッションステートメント

『多様な世界観を自分の世界観に取り込む』だ。

これは1年くらい前から変わっていない。

価値観

価値観を深掘りして『ODEM』という言葉を作ってみた。
O オリジナリティ:独自性
D ダイバーシティ:多様性
E エフィシェンシー:効率
M メタモルフォーゼ:変化

オリジナリティ:独自性

今までの自分の仕事ぶりを振り返ってみると…
守破離』がことごとくうまくできなかった。

具体的にはあらかじめ決められた既定路線の評価関係が苦痛で仕方なかった。
できる限りやりがいを持たせようと、効率やソフトなども考えてみたものの、
基本的にあっていなかったのだと思う。

自分なりのやり方を模索したり思考したりするのが大好きなのでる。
仕事の進め方も、自分なりの価値基準によってタスクの優先度ややり方を決めてしまうのだ。

裏を返すと自分のオリジナリティを非常に重要視することになる。

ダイバーシティ:多様性

前述したとおり、自分以外のことを認めるまたは取り入れることによって自分自身を向上・変化させたい。
逆に自分の価値観や考えを押し付けるような言動や人物に対しては反感を抱くのだ。

ダイバーシティは社会全体で取り上げられているが、自分の場合はもっと小規模だ。

  • 他者との対話
  • 小説を読むこと
  • 芸術に触れること

 すべての経験が作り手の世界観だし、それをくみ取れる思考力を持ちたいと願っている。

エフィシエンシー:効率

『効率的であること』が無意識に重要視されている。
仕事での手戻りや効率的でない行動、効率的でないタスクの順番などがものすごい苦手


ツールやソフト、知っていれば楽になることなどに対して非常に興味が惹かれるし、
知らなかったゆえに非効率な時には無意識に苛立ちを覚えてしまう。

メタモルフォーゼ:変化

今までは成長とひとくくりにしてきたが
『成長すること』がわからなくなってきた。
そこで『変化すること』そのものを肯定する。
『変化する』、つまりは何らかの『行動』をすること、自分なりの『思考』をして『選択』をすること、これらを全面的に認めるのだ。
逆に、『停滞』や『安定』は好みではない。

常に新しいインプットをして、アウトプットをして、自分を変容させることが
自分の人生命題または価値観としている。

自己理解メソッド

そんなこんなで自己理解メソッドだが、
明日も朝早いのでとりあえずざっくばらんに書いたのを残していく。
そのうち気が向いたら続きをやってみよう。

好きなこと
  • 哲学
  • 読書
  • 体を動かすこと
  • 思考すること
  • 人と対話すること
  • 自分独自のやり方を考えること
  • 全体の考えをまとめて見える化すること
  • インプット
  • 体力持続力
  • 精神的タフネス
得意なこと
  • 肉筆
  • なんとなく動かしてみること
  • 自分の意見を持つこと
  • 連想想起
  • 習慣化
  • 人の話を素直に聞くこと
大切なこと

多様な世界観を自分の世界観に取り込む

オリジナリティ
ダイバーシティ
エフィシエンシー
メタモルフォーゼ

やりたいこと

他者との関係

対話を通じて他者自身の考えをまとめたり、連想することで相手にアウトプットすること?
自分が思うに他者の成長や価値提供にそこまでの自分自身の価値を見出していない。
どちらかと言うと他者との関わりの中で自分の意見を述べること、
また自分自身の考えが変わること変化することに重きを置いている。

どうしてもアドバイスとかだと対等な感じじゃなく感じちゃうのかな?
自分も他者も対等な立場であるという考えから、
お互いが成長変化したいという願いがある。

唯一無二の技術者

技術職でありながら哲学好き。

技術書以外の本をよく読んでいることは差別化できるのではないだろうか?
エンジニアやメーカーのサラリーマンであることもまた自分の差別化ポイントである。

就職活動や新入社員研修の時に自分がなりたい人物像について
『唯一無二の技術者』と書いてあったなぁ。

そのための方法は異業種や他部署を橋渡しすることによって
唯一無二の技術者という風に書かれていた。

多様な考え方、視点、視座、視野を持つことによって自分自身の独自性を見出していきたいのは昔からのようだ。

トランジスタ人材

回路の仕事をしていた時は『トランジスタみたいな人』になりたいと言った。
これは言い得て妙で、相手の考え方を拡散するだったり整える役割をしたいという意味だ。
トランジスタ人材みたいになりたいっていうのはなかなか面白い例え方なんじゃないかなと思う。

肩書き?

サードプレイスのプロフィールとしては

といった肩書きを自分自身にもっていきたい。
それぞれの肩書きにおいて成長するために

  • 直近で何できるか
  • 中期的に何ができるか
  • 長期的に何かできるか

を考えることによって
『自分の家庭での役割』と『職場での役割』以外の役割を
明確にして深掘りしていくことができる。
自己理解だけではなく社会の中での自分の立ち位置を多様化させていくイメージだ。

 

#今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン


f:id:watanbetau:20210406225723j:image

Audible

 

 

Instagram

note

note.com

Twitter

日々是淡々

新しい仕事

 

新しい仕事

こんなタイトルですが、
転職の記事ではないです。

とはいえ、この春、
技術開発から生産技術に華麗に異動と相成りました。
(ヒューヒュー、パチパチ

異動通知のとき

内示をもらったときを思い返すと・・・
・2月のこの時期に上長と2者面談ということは、、、
・いろいろ察して、ワーストケースを想定
・上長より「生産技術」との内示
・はて「生産技術」とな???
いいわけをさせてもらうと、
もともとの部署で自分は工場との関わりはあるものの、
生産技術との関わりはありませんでした。

ストアの言葉

ここでストア哲学の言葉を思い出しました。

外的なものに心を乱されるとき、
君の心を乱すものはそのもの自体ではなく、
君の受け止め方である。
そして、君の考えひとつで、
それをすぐにでも消し去ることができる

マルクス・アウレリウス『自省録』~

 

異動そのものに不快感を示す人もいる。
異動先に不満を持つ人もいる。

しかし、マルクス・アウレリウス先生の言葉のおかげで、
自分は極端な反応をせずにすみました。
ただ、自分の無知を自覚したのです。
生産技術とは何かわからない。
そんな中、うれしいとも悲しいとも判断することはできない。
ましてや仕事において、業務内容より人間関係のほうが重要といわれている。
どんな人たちが働いていて、
どんな人たちのために働くのかわからないんだから。

今年の目標

もう一つは年始の目標立てもよかったです。
『変化に対応できる人間になる』
異動によって大きな変化をすることができます。
逆に言うと、今までの部署だとそこまでの変化をすることはできなかったです。
このような変化に機会をくれた会社と、ストアの神々に感謝をしていました。

初日の感想

引継ぎなどでバタバタした3月を経て、
ついに本日生産技術に初勤務しました。
たかが1日、されど1日。
率直な感想は、『あっているけど、このままだといけない』
手足を動かす業務、カスタマーである現場の要望と結果がダイレクトにもらえる環境、
これは今までには感じたことのないやりがいを感じました。
正直いうと、感じすぎました。
これではいけないです。
目の前の声にのみ答えるのではない。
全体最適化、会社全体、自分の成長、お金を生むためにどうすればいいか、
問いの種はたくさんあります。
思考を止めずに考え続けること、
疑い続けることを忘れずに
新しい環境で変化し続けたいと思います。

#今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン

Instagram

note

思考の色|わたんべ多雨|note

Twitter

 

日々是精進

読書メモ『たちどまって考える』ヤマザキマリ著

たちどまって考える


f:id:watanbetau:20210329225815j:image

ヤマザキマリ先生の世界観に触れてみたく、
『たちどまって考える』を購入。
いきなりガツンと殴られる。
イタリアでの「弁証」についての記述だ。

知識を取り入れて、租借し、人前で話すという訓練の賜物だと思います。
丸暗記しただけでは、相手に説得力をもって伝えることはできません。

どれだけインプットしてもそれだけでは自分の力になることはない。
自分の中で再構築して、アウトプットすることで初めて自分の物になるのだ。

なるほど、いくら頑張って本を読んでも、それだけでは意味がない。
自分の目指すところである、『知識を血肉にする』ことについて書かれている。

気になった項目を少し読んだだけだ。
それだけでも、
ヤマザキマリ先生の落ち着いた口調と、
日本に偏らず、かといってイタリアに偏らない。
それぞれの視点を行き来しながら、まるでゆりかごのようにたゆたいながら読み進めていける。
その結果、不意打ちでガツンと殴られるのですが・・・。

#今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン

読書

『たちどまって考える』ヤマザキマリ

Podcast

人生の品質向上委員会
珈琲ラジオ
おもれき

Instagram

note

世間に気に入られようとしてどうする?|わたんべ多雨|note

Twitter

 

日々是精進

思い出の連鎖反応

なにか、懐かしいものにふれたときに
連続的に昔の思い出が想起されることはありませんか?

アニソンランキングやってましたね。
特に、スラムダンクガンダムWの曲を聴いて懐かしさに打ち震えておりました。

思い出に浸りたいのか、思い出に逃げ込みたいのか・・・・・・
そのままニコニコ動画で高校・大学時代に見ていた動画をむさぼるように見ました。

サモンナイト3ほんと好きだったなぁ。
ペルソナ4もクリアしたな。
裏ボスまではいけんかったけど。
はやて×ブレード懐かしい!!
林家志弦先生の作品は「ストロベリーシェイクSweet」から知ったんだよなぁ。
あの頃は百合作品にはまってた、いまは違うとは言っていない。
「真剣で私に恋しなさい」もやったなぁ。
声優の豪華な使い方とパロディのオンパレード。
無印→S→Aと一通りやった。
スローライフお姉さんがツボだった記憶が。
マジ恋はキャラ通しの掛け合いを楽しみ、その元ネタを知ってることでドやる作品だと思っています。
PCゲームだと戦国ランスとかD.C.シリーズとかKey作品にもそのうち触れたいな。


f:id:watanbetau:20210325233318j:image

最終的にはなぜか.hack//にいきつき、作業用BGMとして聴きながら記事を書いています。
トライエッジを書いていた中二な思い出。

#今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン
読書

バズる書き方

Podcast
Instagram

note

note.com

Twitter

 

日々是悠遊

今日もまた本屋さんに行く

本日購入の本たちについて


f:id:watanbetau:20210324231209j:image

①日本マンガ全史
②バズる書き方
③たちどまって考える

①日本マンガ全史

知ってるマンガとかとか

鳥獣戯画
→歴史的に
のらくろ
ドリフターズで菅野直が言ってた気がする。
・アトム
サザエさん
・Q太郎
あしたのジョー

気になるやつ

ドラゴンボール
エヴァ
ハルヒ
ハガレン
・俺物語

パラパラ眺めると直近のものも書いてあって気になった。

自分のお気に入りマンガ

少女ファイト
・G戦場ヘブンズドア
バチバチシリーズ
・週刊少年ハチ
のみじょし
・実は私は
ねじまきカギュー
超訳百人一首うた恋い
・秘密のレプタイルズ
・GAアートデザインクラス
・ブルーピリオド
・ケンガイ
・ここは今から倫理です

なんとなく思いつく限り。

②バズる書き方

わかっているんです。
どんなに文章術の本を読んでも、
ちゃんと取り入れる姿勢がないと意味がないんだって。
目次のなかの気軽なアウトプットとかもいい感じ
あとは「孫引き」するなってなかなか厳しい言葉が。
③次情報を使いがちな自分に対して叱責してくれそう。
バズるかどうかよりかは、流行の文章術について学びたい気がした。

③たちどまって考える

ヤマザキマリ先生の世界観に触れたいから買いました。
ひとまず、疲れたときとかに読んでみたい。
どんな思考してるのかな。

#今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン

note

生活のすべてが哲学である|わたんべ多雨|note

Instagram

Twitter

日々是追及

理想の一日の粒度を下げてみる

 

 

理想の一日を考えてみる

理想の一日の粒度を下げるためにできるだけ細かくあげてみる。

起床
洗顔をする
モーニングメソッドの準備をする

モーニングメソッド

アファメーション
ビジュアライゼーション
ライティング
リーディング:ストア派哲学入門を模写する
サイレンス
エクササイズ

  • スクワット
  • 腕立て伏せ
  • 腹筋ローラー
  • 柔軟
  • ダンベルリフト

モーニングページの写真を撮る
昨日の振り返りとハビットトラッカーに記録する
SNS アウトプットをする
Twitter:MMレポート
Instagram:昨日の振り返り
SNS アプローチをする
朝食の準備をする
朝食を食べる
シャワーを浴びる
出勤準備をする

出勤時

出勤する

move study

音声入力をする
読書をする
Podcast を聞く
Audible を聞く
パーソナルの時間を過ごす

出社する

仕事

仕事の準備をする
仕事をする
昼飯を食べる
input select をする
パワーナップをする
午後の仕事をする
今日の仕事の振り返りを書く

帰宅時

退勤する

余裕あれば読書を続ける
Audible を聞き流す

帰宅する
上着と手を消毒する
荷物を移す
シャワーを浴びる
夕飯の準備をする
夕飯を食べる
台所の片付けをする
部屋の片付けをする
家族時間を過ごす

ナイトスタディ

ナイトページ
アウトプット
Instagram
ノート
Web インプットをメモ帳に書く
読書時間

歯を磨く
就寝

まとめ

まずは理想を挙げてみて、どこまでできるか試してみている。
割とできてる部分とできていない部分がある。
できない部分はどこがボトルネックか考えていこう。

お経で読む仏教

読みやすい!
フォントが大きいし、ページ数も適度。
仏教の大きな背景について、それぞれの考え方や基本をかいつまんで読むには最適の一冊。
一つの考えを盲目的に信じることを良しとせず、
変化することを肯定する宗教だからこその複雑さと奥深さがある。
ストア哲学よりも前の時代にそのような考え方がされていたと思うと仏教の奥深さを感じてしまう。

#今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン

読書

哲学シンキング

note

魂を束縛するもの|わたんべ多雨|note

Instagram

 

Twitter

日々是淡々