がんばらないけどあきらめない

挑戦して失敗して、成長することを目指すブログです。

20231102

Morning Method

Affiamation

新しいことに何かを言って遠ざけるのは簡単だ。
しかし、それは安定とは程遠い

一言メモ

AI画像生成に新しくチャレンジしてみたことから、新しいことに対する食わず嫌いを諌める言葉。
自分自身に言い聞かせる重要性として、年を取るにつれ新しいことを受け入れる頭の柔軟性などが衰えていくような気がする。
よって意図的にそういった変化や新しいことに対する積極的に取り入れる。
もしくは頭ごなしに否定するようなことをしないように自分に言い聞かせる必要がある。

Visualization

3連休でやりたいこと

  1. 煙突掃除
  2. 庭の手入れ
  3. 読書
  4. 本棚の整理
  5. ディナー
  6. アウトプット
  7. ドライブ
  8. 薪ストーブ周辺の掃除
  9. トイレ掃除
  10. 家全体の片付け

一言メモ

3連休でやりたいこと。
今回の3連休ではやりたいことが複数ある。
一つは薪ストーブの可動のための準備。
まず煙突の掃除をしないといけないし。夏の間、薪ストーブの周辺は物置と化してしまっている。
その荷物を片付ける必要がある。
次に芝生のメンテナンス。
この夏の猛暑で芝生の一部が枯れてしまっている。
肥料をまいて、水をやって、再び芝が周りから生えてくるような手助けをしてあげなければいけない。
3つ目は万年筆のメンテナンス。
今回、月末月初ということもあって、Amazonで物を購入した。
呉竹さんの万年毛筆と新しい緑系のインク。
こちらも呉竹さんのアールヌーボーミュシャをテーマにした緑。
落ち着いた感じの緑と大きく書くと色の中に濃淡が表現される部分が気に入って購入に踏み切った。
あとはAmazonで本を何冊か購入したので、その購入したWHYの記録とざっくりと読んでみる作業をしたいと思っている。
あとは美味しいものを食べに行くとかドライブに行くとかか。
若干娘とカミさんの体調があまり良くないので、無理せずにゆっくり休める時は休んで楽しみたいと思う。

Reading

稲盛和夫一日一言

大義名分を共有する集団
リーダーはまず集団の目指すべきところを明確にしなければならない

一言メモ

リーダーの役割
自分ごととして考えてみると2つ思いつくことがある。
一つはやはり家族として共通の意思統一。
意見のすり合わせを定期的に行う重要性だ。
家族というコミュニティにおいてリーダーが誰かというのはそこまで重要ではない。
しかしながらどういった方針にするか対話をして意見をすり合わせる必要がある。
また、それは環境や状況、健康状態など多くの要素によって変化しうるものなので
一度決めたからと言ってそれに誇示せずに定期的に見直し、そしてやはり対話をして意見をすり合わせる必要がある。
2つ目として自分自身を一人の企業と考えた時にどういったリーダーとしての役割があるかを考える必要がある。
人間というのは時間と空間で世界を感じ取る生き物である。
そう考えると過去の自分と未来の自分が、連続的に存在をする中で、今の自分がリーダーとして過去の自分と未来の自分と対話してどういった意思決定だったり、
行動が今後自分が行いたいか自分自身に対する大義名分を明確にすることが重要なのではないかと思う。
端的に言うと
マルクスアウレリウスの内省のように、自分自身との対話、向き合うことを継続的に行うことによって良い人生が歩めるのだと考える。

ストア派哲学入門

なりゆきに任せる

何を選択するにせよ
神の意志に従うことを自らに課してきた

エピクテトス

一言メモ

エピクテトスの言葉。
成り行きに任せる。
私は自分の選択は神の意志にのっとったものだと、自分自身に課している。
重要なこととして受動的な人間というのは、どうしても自分次第でどうにもならないことに目が行きがちである。
一方、ストア哲学者やエピクテトスのような賢者たちはいかに自分のできる範囲に目を向けるか、それに集中してきた。
例えば不運なことがあって、怪我をしてしまった時に「運が悪かった、自分はついてないな。」そう考えるのではなく、
「これは神が自分自身に課した試練であり、自分はこの選択を自分自身が行った。」と考える。
では、これから自分は何をすべきか。ここから何を学び取るべきかを考えるそういった能動的な感覚が哲学者として。必要なんだと思っている。

366日の西洋美術

ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル

一言メモ

昨日に引き続き。裸の女性の絵が続いている。
朝っぱらから何を見せられてるんだという気持ちにならないでもない。
見たことをそのまま感想として、自分自身の中からアウトプットすることか私がやりたいことである。
まず最初に感じたことは、やはりエロいというのが一番最初に感じられた。
写実的な絵なので上手な絵だなというのも感じた。
非常に筋肉の動きというか肌の質感が艶めかしい、
あとは水瓶から落ちる水の流体の表現が見事だなぁと感じた。
今思いついたことだが、家に絵が飾ってあるのはなんとなくステータスな感じはする。
しかし、もしこの絵が家に飾ってあったとしたら、思春期の娘や息子どちらにしても色々とこじらせるような気がする。
全然関係ないことなのだが、こういった絵や絵画というのは何百年と残り続けている。
一方で写真というのは芸術的な価値として残り続けているのかな?
おそらく。ジャーナリズムとしての写真とかは世界的権威ある賞が存在するのだとは思うのだが、
一般的な知名度や資産的な価値としては、写真よりも絵画作品の方が多い気がする
なぜだろう?
私自身が知らないだけでいろいろと存在はしているだと思うが、
自分がそう感じるというのは、またそれで事実だと思う。
その一方で、絵はリアルなタッチの絵が上手な絵だなと思いがちというのも興味深い。

哲学者の言葉366

知者は時間についても最も長いことを楽しむのではなく
最も心地よい時間を楽しむのである

エピクロス

一言メモ

エピクロスの言葉。
賢い人は長く漫然と生きるよりも密度の濃い時間を過ごすことを好む。
ただ生きるだけではなく、
何をしてどういう風に受け止めて過ごすかが重要なのかなと。
そういう点では漫然と仕事をして、同じように日々を過ごすのと、
日々新たな学びやアウトプット刺激を受けて、それを自分自身との対話の中で振り返りを行う。
どちらの人が良い人生を歩めるかは明確ではないだろうか。

本にまつわる世界のことば

ページターナー

ページをめくらせる

読書を途中でやめられなくなるほど面白い本

一言メモ

最近の読書だったり、Audibleの中で
ページターナーが起きるような本は何だっただろうか?
一つはアンディ・ウィアーの『プロジェクトヘイルメアリー』が該当すると思う。
Audibleで聞いたのだが、途中休むことなく集中してずっと聞き続けてしまった。
あとは雨穴さんの『変な絵』というのもドキドキハラハラするという点ではページターナーの本だったと思う。

ワ・タ・シの思想家ずかん

三宅雪嶺
儒教を日本の国民道徳の基礎に置くことを主張した

詩と散策

心の限りを尽くしてきたからおいたんだね

セサル・バジェホ

戯れ言

AI画像生成にはまっているような気はしている。
しかし、そこに集中しすぎであまり本質を見失うのは本末転倒である。
良い絵を作るとか他の人が喜ぶ絵を作るというのが第一の目的ではなくて、
自分自身の思考をビジュアル化するのが目的だ。
ある意味でのビジュアライゼーションとしてのAI画像生成を使うのであって、
それそのものをゴールとしてはいけない。
手段としてAI画像生成を使うという認識を持ち続けなければいけない。
今後どういう風に活用していくかについて考える。
基本的にはレオナルドAIを活用する。
自分自身が学んだこと、自分自身から考えた創作の設定やキービジュアルみたいなものをレオナルドAIで精製していきたい。
ほかにも、新しい製品のアイディアとかあるべき世の中の姿とかも含めた画像の作成をしていくのが良いだろう。
とはいえ、まずは触ってみたばかりなので、どういうプロンプトやどういう使い方をすれば、どのような絵が生成されるかを模索するのが第一段階だろう。
今日はだいぶ丁寧に音声入力をしゃべってみた。
このぐらいのゆっくりさとはっきりとしゃべることを意識すれば、どの程度ブログの記事として使用するために補正修正が必要かわからない。
しかし今までより修正量が少ないと嬉しい。
修正量が多すぎるとブログの執筆時間の増加につながる。
できるだけ音声入力の段階ではっきりと、そして自分自身の考えがまとまった言葉を言っていければ
アウトプット時間の短縮につながると思う。
今日のところはとりあえずここまで。

Output

www.instagram.com

youtube.com

 

Input

Audibleで西尾維新さんの『クビシメロマンチスト』が公開!
一か月待ちましたよ~~。

この巻も三瓶さんが読み上げ。
物語シリーズはいろんな声優さんがナレーションを行いましたが、
戯言シリーズは三瓶さん固定なのでしょうか?

何となく想像するに、物語シリーズは登場人物が割と少ないんですよね。
一方戯言シリーズは非常に多い。
それも老若男女。
それを複数の声優さんが演じ分けするのも難しいのかな?

三瓶さんはエウレカセブンレントン役がイメージ強いですよね。
これからどんなキャラ達の声をしてくれるか楽しみです。
クビキリサイクルの赤い人の演技もすごく好みだったなぁ。
まだ人識君でて来てないんですよね、すごく楽しみ。

AI画像生成

パチュリーさんとレティさんの融合合体

Leonard.Aiの生成能力すごいですね。
いろいろ切った貼ったするだけでいい感じの絵を出してくれる。

ここからはどちらかというと、構図やシチュエーションをいかに工夫するかですかね。
キャラクターの正面絵とかではなく、
一枚の絵から物語を想起できるような絵を模索していきたいな。