がんばらないけどあきらめない

挑戦して失敗して、成長することを目指すブログです。

対話カフェ「Meaning」

 

対話カフェ「Meaning」

本日は対話カフェ「Meaning」のオンラインイベントに参加しました。
テーマは『仕事』。
個人的な見解ですが、哲学カフェや対話カフェだと、
抽象度が高いテーマが多い印象です。

『自由』とはなにか
『良い人生』とは

こういったテーマも面白いのですが、
自分の場合はどうしても知識によって行きます。
プラトンは~とかJ.S.ミルは~とかに引っ張られてしまうのです。

一方『仕事』については
平日は8時間程度携わっています。
かなり手触りのある身近なものです。
自分事として話すには十分経験とネタがあります。
※まぁでもアレントとか引き合いに出しそうになりましたが(笑)

『仕事』がテーマだと、それぞれの人の価値観や世界観が異なり、
とても得るものが大きかったです。

自分の中の絶対的基準だと思っていたことが、
他者からするとそこまで重要ではないことや、
逆もまたしかり。

2時間でしたがあっという間に過ぎました。

開催者のかたもファシリテートのバランスが良く、
極端に偏って発言することや価値観が収束することもなかったのが
印象的でした。


#今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン


f:id:watanbetau:20201122002503j:image

YouTube

youtu.be

note

note.com

 

Twitter

 

日々是追及

『ルパン三世 ワルサーP38』の思い出

 

ルパン三世 ワルサーP38』の思い出

ツイッターで『ルパン三世 ワルサーP38』が出てきた。
何を隠そう自分はルパン三世TVスペシャルをひたすら見まくっていた人間だ。
※ただし、最近のは除く

その中でも『ルパン三世 ワルサーP38』は毛色が違う作品の一つだと思う。
全体的にダークな雰囲気だし、
映画の『ルパン三世 Dead or Alive』みたいな劇画な造形も
コミカルなルパンが多い中だと特徴だ。

あと、人が死ぬ。
しかも、一般の人とかも死ぬ。

個人的TOP3に入る作品です。

思い出としては

・ネタバレポスター
・ボスっぽいやつの右手の武器がかっこいい
・宇宙レーザーかっこいいけど怖い

ヒロインがいい感じなんですよね。
カリオストロとか守られるヒロインが多い中、
このヒロインはバリバリの武闘派。
守ってもらうのではなく、
自ら戦う女性はかっこいい!!

パッと思いつくのはこんな感じでしょうか。
また気が向いたらかくかも。

#今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン


f:id:watanbetau:20201121005646j:image

読書


f:id:watanbetau:20201121005830j:image

・魂の錬金術

エリック・ホッファーに最近はまっています。
ホッファーの言葉はいい。
最初に知ったのは『ここは今から倫理です。』からだけど、
知れば知るほど、ホッファーに惹かれる自分がいる。

なんとなくだけど、『波止場日記』とかよりも
この「魂の錬金術」の方が読みやすい。
数行の短い言葉に力が込められているので、
読みやすいし、わかりやすい。

・高橋宣行の発想ノート

アイディア本の衝動買いで購入。
レイアウトがいい感じ。
見開き左側は普通の文章があり、
右側は手書きっぽいまとめイラストがある。
この右脳と左脳を両方使う感じというか、
シャッフルする感じがいい。

内容は今まで聞いたことがあるものがきれいにまとまっているイメージ。
とはいえまだスキーミング読みをしただけなので、
より読み進めていきたい。

YouTube

youtu.be

note

note.com

Instagram

Twitter

 

日々是精進

【日記】2020年11月16日

#今日の積み上げ

ナイトルーティン

読書

・クジラの彼

YouTube

youtu.be

note

note.com

Instagram

#Bessの家多分G-Logかな。Bessユーザーの方々はテーブルとか椅子の足にはクッションとか敷いてるのでしょうか?引きずっちゃうと木が傷ついちゃいそうですが、椅子にソックスみたいなのはBessの雰囲気には合わないか??

Twitter

 

日々是淡々

『クジラの彼』のクジラの彼

 

クジラの彼

有川浩先生著の『クジラの彼』の表題作を久しぶりに読みました。
多分高校生とか大学生の時に読んでいて、
その時はこんな風にかっこよくなりてぇなとか思っていました。
社会人になって読むと、
うちの会社はこんなことないよな、
ここまでの阿呆に思われていたらいやだな、
と別の登場人物に思いを馳せてしまうのがいやだ。
あとはまだまだ有川作品を楽しめるのだと再確認。
よかよか。

この本の中では

  • クジラの彼
  • 国防レンアイ

この二つが特に好きですかね。

#今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン


f:id:watanbetau:20201115231137j:image

YouTube

youtu.be

note

note.com

Instagram

#Bessの家天蓋ベッドのわきにはくつろぎスペース。すげーワイルド。

Twitter

 

日々是精進

10分あったらどう考える?

 

#今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン

読書

10分あったら、どう考える?

読了。
タイトルから衝動的に購入。
同じ日に「高橋宣行の発想ノート クリエイティブの根っこ」も購入。
両方とも博報堂の本だった。

期待したことは隙間時間にも思考を止めないワーク集であること。
一部は期待通り、
一部は期待とは違ったかな。

10分という区切りではなく、
アイディア出しにおける思考の癖や
勘所集って感じ。

1回スキーミング読みをしたのみなので、
もう少し味わって読んでみる。

YouTube

youtu.be

note

note.com

Instagram

#Bessの家外観シリーズそんなもんはないと思うけど。てかこれ駒ケ根の案内のところでは?煙突が立派ですね。駒ケ根は本当に森の中にあるのでワクワクが半端ないです。

Twitter

 

日々是淡々

【日記】「わたしの暮らしにあった家」のつくり方

 

#今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン


f:id:watanbetau:20201110235135j:image

読書

「わたしの暮らしにあった家」のつくり方

マイホームが欲しくて、いろいろ考えているので購入してみた。
理想の家でどういう生活をしているかを想像してみる。

  • 土間でロードバイクの整備をしている自分とリビングでギターを流している妻
  • 薪割りをしている自分と子供達と縄跳びで遊んでいる妻
  • リビングでモーニングメソッドなどを行っている自分とベッドで寝ている妻
  • 暖炉に当たりながら本を呼ぶ自分と YouTube を楽しむ妻
  • 雨の日にカッパのまま帰ってきてドアでバサバサやる
  • 家庭菜園で土いじりをしている自分
  • 楽器を演奏する妻とそれを聴きながらまどろむ自分

間取りとか機能とかだけではなく、
自分がどんな生活をしたいかという想像と妄想を膨らましていきたいかと。

YouTube

youtu.be

note

note.com

Instagram

#Bessの家家に椅子ってどのくらいいるのかな?定年後はロッキングチェアに揺られながら本を読んで、寝落ちするんだ、俺

Twitter

 

日々是淡々

物欲に悩まされる日々

 

最近思うこと

仕事について

  • テーマごとのイベントを横軸に日程を設定して作成する
  • 今日は7時退社目標
  • 明日は6時退社目標
  • 居酒屋行きたい

勉強について

今日はNightアウトプットやナイトルーティンをしっかりやることが目標。
ブログや YouTube などの更新が止まっている。
クオリティを求めているわけではないが、作業時間を取ることができない。
最低1時間はアウトプット時間をとるようにしよう。
最近本の購入が過ぎている、出費がかさんでいるので我慢我慢。

一方で物欲が・・・
Insta360 One X2が欲しい・・・
旅行⇒一発で360°の写真が撮れるのは非常に魅力的
ロードバイク⇒自分と周りの写真を撮れる
Bess⇒360°カメラによるレイアウト撮影

#今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン


f:id:watanbetau:20201109224811j:image

読書

・株「デイトレ」の鬼100則

昨日購入。
メイクマネーしたいぜぇ。
途中まで読んでいるが、やってみないとわかんねぇなこれ。

・マンガでわかる! 今日からドヤれる科学リテラシー講座: 教えて! 夜子先生

昨日購入して、今日読み終わった。
購入理由は「表紙買い」と「内容に興味があった」の半々かな。
科学名著50選みたいな本にも興味があったけど、
『哲学』と『自己啓発』が50選ずつ、合計100選を先に食べないといけないので、
読みやすい方に手が伸びました。

半分が漫画で半分を解説。
基本的にそんなに文章量が多くないので通勤電車の中で読み終わることができました。

日常の科学の豆知識を手に入れるというよりかは・・・
「疑って自分の頭で考える」もしくは「調べる」ということを提起する内容かな。
偶然ながらドクターストーンを最近読んでたのもあって、
知っているだけではなく自分の知識として蓄える大切さを印象づけられた。

一方で・・・
・横の水平の知識を連結させること
・仮説を立てること
・問いを立てること
これらの能力もまたこの時代に必要になっているとも感じている。

YouTube

youtu.be

note

note.com

Instagram

#Bessの家Glogのベランダゾーン水道台があるといろいろ便利そう。でも何に使うかなぁ?

Twitter

 

日々是淡々