がんばらないけどあきらめない

挑戦して失敗して、成長することを目指すブログです。

【日記】2020年10月14日

 

雑記

ストア哲学についても今日は文章を作ることができなかった。
ノートに投稿する内容
⇒仕方がないのでマインドマップを今日の言葉に対して作成してそれを持って今日のアウトプットとしようと思う

ここ最近は仕事で残業が続いていてしんどい

希望を言えば週1ぐらいは在宅勤務を実施したい
よくよく考えると来週の火曜日は私休みなんだった
タスク分解だったりプランニングする時間が取れないと自分の今の業務のゴールだったり全体感が見えなくて満足いく仕事をしづらい
ひとまず今週中にやらないこと、やらなければいけないことのみを洗い出してそれを実施すると
自分が考えるなりたい人物像を仕事場上にはまだ程遠い
ストレスからというわけではないが晩酌をしたい気分ではある
今週は仕事のためというのもあるが朝起きることはできている
引き続き継続して朝起きることを続けていきたい
一方で
座禅瞑想だったり
エクササイズのクオリティは下がっていると思う
思い当たる理由が長袖の寝間着に変えたことから
座禅瞑想する時に足を座禅するんだけれどもその時長ズボンだと服が滑ってうまく打線ができない
またエクササイズする時も膝転んで長ズボンだとか膝が擦れて痛む
よっぽど寒い時は別だが基本的には朝起きたら寝巻きを脱いで待機。
#今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン

読書

・Graohic Recorder

どちらかというと会社内のミーティングをファシリテートに使うイメージかな。

精読までは完了中。

YouTube

youtu.be

note

⇒お休み

Instagram

https://www.instagram.com/p/CGTLqt_npWU/

#Bessの家換気信仰というわけではないですが、とりあえず、窓開けて、空気を循環させておけばいいやって謎の精神が大学の時からありました。Bessは吹き抜けのおかげで空気がどっかにこもることが少ないのが好み。

Twitter

読書習慣について

 

読書習慣について

  1. スキミング読み
  2. 通読
  3. 精読
  4. 振り返り読み

この四つにを軸に読書習慣を作っていく。

目標時間

  • スキミング読み:10分
    全体構成の把握
    大項目と太字に目を通すのみ
  • 通読:50分
    文字を流し読み
    よっぽど気に入ったもののみ線を引くが基本は読むことに集中する
  • 精読:60分
    気になった点を精読する
    通読と違い、気になった部分に線を引いたりメモをする
    すべてを読まなくてよい
  • 振り返り読み:20分
    精読をもう一度読んで定着させる

すべて合わせて140分、2時間半で一冊を読む。

アウトプット

  • 途中で気になった表現とかがあったら Twitter に投稿する。
  • それぞれの読み終わりのタイミングでnoteなどの記事に投稿する。
  • 本に書き込んでできるだけ汚すようにする。

成長

成長意欲はあるがしゃにむに頑張るっていうスタンスじゃなくなってきた。
がむしゃらに頑張るというよりかはうまくやる。
変なところに力を入れすぎない、力を抜くスキルを身に着けた。


今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン

 

読書

Graphic Recorder 議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書


f:id:watanbetau:20201014000601j:image

スキーミング読みと通読の途中まで。
昨日読んだ「はじめてのグラフィック」よりも少し固め。
ただ、その分仕事のイメージはしやすいかな?
「はじめての~」はイベント、こっちは仕事の会議ってイメージかな??

YouTube

youtu.be

note

note.com

Instagram

https://www.instagram.com/p/CGQm2eCAW4m/

#Bessの家#はしごDE本棚Bessのオプションの中で一番心ときめいたのは「はしごDE本棚」運用とか効率とか掃除とか全部抜きにして、見た目と妄想がはかどります。好きなもの全部ここに突っ込むんだ!!

Twitter

『はじめてのグラフィックレコーディング』通読

 

 

『はじめてのグラフィックレコーディング』通読


f:id:watanbetau:20201012220202j:image

昨日アマゾンから届いた。
夜のうちに15分ぐらいでスキミング読み完了。
今日電車の中で40分ぐらいで通読完了。
途中うとうとして寝てたりしたけれども、まあ読み終えることができた。

ざっくり見た感じだとイラスト関係の本よりレコーディングに焦点を当てている感じ。
自分の目的としては、綺麗な絵を描くことではなく

  • 会議などのファシリテート
  • 密度の濃い情報の共有
  • 手段として学びたい

内容

1/4ぐらい「グラフィックレコーディング」「ビジュアルシンキング」についての解説。
2/4ぐらいが実際に絵を描くことについて
1/4ぐらいで実際のグラレコの現場、準備などについてやiPad の使い方

感想

グラフィックレコーディングとビジュアルシンキングの重要性がわかりやすく説明
自分もやってみたいって思わせられる
さらにそこから、実際に手を動かすミニワーク
全体的にやる気にさせる部分、解説、手を動かす部分のバランスが良い。
実際の事例も出してくれてるので漠然としたイメージではなくこういう感じなんだなってのがイメージしやすいのが良かった。

やってみたい

  • 体を四角で表現する
  • 表情を組み合わせで作る

色んな所でいかせそうだからグラレコ以外でも使って行きたい
点と面と線の関係について
かなりわかりやすく整理されている
グラレコ以外にも応用できる
まだ通読までしか終わってないの
⇒この後精読をしたら綺麗な記事にまとめたい。

どのように手帳活動に導入するか

ナイトページの大きさを少し削減する
夜の振り返りの部分でのイラスト作成
ナイトページのフォントは好きなんだけど少し中身が薄いかな
基本は時間と点数のみ記載
感情や実施したことをイラストで表現していく。

<a href="https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%92%E5%9B%B3%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%81%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%82%92%E7%B5%B5%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82-%E4%B9%85%E4%BF%9D%E7%94%B0-%E9%BA%BB%E7%BE%8E/dp/4798164887/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&linkCode=li2&tag=watanbetau-22&linkId=f7b09573936e37929a19a7d43aedb122&language=ja_JP" target="_blank"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4798164887&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=watanbetau-22&language=ja_JP" ></a><img src="https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=watanbetau-22&language=ja_JP&l=li2&o=9&a=4798164887" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />

Surface Go2について

家電量販店行でSurface Go2を確認
⇒やっぱり小さい
持ち運びをメインに考えてるユーザーにはよさそうだけど・・・
家で使うこと前提だからなぁ。
画面大きいほうがアプリを複数使う時に便利そう
デュアルディスプレイには多分しない
スペックも気になる

習慣化の怖いところ

諸々の理由で二日間ほどアウトプットをしなかった。
アウトプットを再開して波に乗るまで一日かかった。
0から1ほどのハードルはない。
しかし、一度途切れたあと再開する大変さが身にしみてわかった。

#今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン


f:id:watanbetau:20201012220216j:image

読書

はじめてのグラフィックレコーディング

YouTube

youtu.be

note

note.com

Instagram

https://www.instagram.com/p/CGOCD0xI-ja/

#Bessの家#Bess藤沢奥まった感じなところにいろんな家々があってワクワクするところでした。


Twitter

漫画を哲学的に読んでみたいって話とジョハリの窓について

 

漫画を哲学的に見てみたい

漫画の1話1話に自分の考えを記載していく。

哲学的見解を考察してみるのが面白いかも?
ほかに考察できそうな漫画はあるかな?

ここは今から倫理です 1話

-キーワード
  • 倫理
  • 教養
  • リベラルアーツ
  • マックス・シェーラー
    『愛こそ貧しい知識から豊かな知識への架け橋である』
第一話ではそもそも倫理とは?について言及

倫理

もともとは
宗教⇒哲学⇒科学・倫理・哲学(分割)
参考:宗教と哲学全史

本によっての定義を列挙する
あとリベラルアーツ(教養)についても話してる

感想

マズローの5段階欲求
⇒承認欲求と生理的欲求の混在
ちなみに自分は男子校だったので全くああいうシーンが思いつかないので
仮に共学だったとしても、ああいうことはできないと思う
⇒これ「仮に」ってつけたのは変な自尊心なのか??
「もしも共学だったら~」みたいな劣等コンプレックスなのか??

閑話休題

第2話
キーワード
  • 自死
  • サードコミュニティの危うさ
  • ベーコン
    イドラ
    『知は力なり』
  • 理性と感性の中庸
  • 共感
  • 感性
    ⇒一つのコミュニティに依存しすぎるのもよくない
  • 理性
    ⇒自分の中のみで完結するのも良くない

自分を理解してくれる人がいる安心感が自死を止めた。

哲学の先生と人生の話をしよう

 

人生相談の本に対して自分で答えを考えてから著者の回答を読むを繰り返している。

⇒ぶっちゃけめちゃくちゃへこむ

  • 知識の量が月とミジンコ
  • 質も違う
  • 視点・視野・視座すべてが足りない

その一方で・・・
自分の考えを考えたら読むってのは結構重要
と言うか楽しいもんだなーって思う自分もいる

哲学関係の本を読み始めたのも4月5月くらいから。
⇒それまでは自己啓発ばっかり読んでた
⇒さらにその前は小説しか読んでなかった
⇒世界観を受けることはあれども、自分の考えを交えることはなかった。
自分の今この時点の視点・視座は今この時点の自分しか持ってない。
HELLSING の少佐じゃないけど
『今の自分は血の一滴たりとも自分自身である』という強い自己意識を持つ機会になる
ただやっぱうまいんだよなぁ。
『恋愛についての相談に対して
「葡萄とキツネ」の話とか全然出てこないよ普通』
って思いながら読んでいる。
水平展開だったりあとは質問者の確信を見抜く力とか
脳みそに汗を下記ながら、凹みながら読み進めています。

自分を見る目

虫の目鳥の目魚の目ってよく言うけど・・・
⇒そもそも自分自身を見る目が必要

ジョハリの窓
  • 自分が知っている自分
  • 自分が知らない自分
  • 他者が知っている自分
  • 他者が知らない自分

自分が気づかない特異点って、ルーティンワークの中だと他者も気づくことができない。
他者からのフィードバックが受けられるに越したことはないが、
アウトプットした段階で自分が他者の視点になる。
これは結構面白い。
人は自分のことを知っているようで知らない。
メタ認知ではないが、アウトプットをすることによって自分自身を客観視することができる。

ジョハリの窓について

私的自分と公的自分のギャップがあるとそれはそれで悩まされる。
重要なのは
『自分も他者も知らない自分』をちゃんと認識、目を向けること。
⇒ここら辺の話に関わってくるのはストア哲学の美徳と悪徳の話になると思う。

自制

⇒人間たる所以は理性によって自己を律することができるところ
まずは認識することが必要

自分も他者も知らない自分

⇒自分単独で考え続けててもわからない
⇒同じコミュニティで考えてたとしても分からない(見つけてもらえない)
⇒内省する

ミッションステートメント

⇒価値観
⇒ビジョン
これらは自分を見つめなおすことができるけれどもそもそも知らない自分は見つかり難い。

 

#今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン


f:id:watanbetau:20201011233548j:image

YouTube

youtu.be

note

note.com

Instagram

https://www.instagram.com/p/CGLdN2nAg2e/

#Bessの家奥まった位置にデスクを配置するのはいいけど、デスクライトが重要になってくるのでしょうか?光源の位置とかは悩みそう。

Twitter

今この瞬間を生きるにはどうすれば良いか?

 今日の問いかけ

『今この瞬間を生きるにはどうすれば良いか』

連想
  • ヒック エト ヌンク
  • hic et nunc
  • What important now
  • 禅の考え

これらの言葉に共通するのは今この瞬間に集中することを説いている点である。
エッセンシャル思考の中でも

マルチタスクが悪いのではない
マルチフォーカスがエッセンシャル思考の敵

ではどうすれば『今この瞬間』に集中することができるのだろうか?

How

一つ目
いきなり精神論になってしまうのだが・・・
自分の中で『決意』するのが重要
自分がそれを顕著に感じるのは『睡眠』において
ベッドに入る前に翌日のアラームやライフログなどを全て終えること、後は寝るだけの状態でベッドに入る場合
ベットに入った後にスマホを操作して目覚ましを設定したり、今日の振り返りをする場合
翌日早起きすることができるかどうかが大きく異なる
結果はもちろん眠ると『決意』した方が早起きできる確率が高い

二つ目は立ち止まる時間を設けること
ところてん式に作業を次から次へと行う場合何か一つに集中するということはできない
自分の場合は・・・
昼休み明けにメールの確認とプランの作成時間1時間を設定している
現実は1時間よりも前に別の仕事が依頼されるので30分ぐらいで尻切れトンボみたいなっている。
尻切れトンボとは
その日と次の日の午前中のタスクの確認及びプランニングはできている
大局的なフィードバックやプランニングができていない
プロジェクト全体から見た進捗度合い
一週間の自分の仕事の時間の使い方のチェック

別の連想

物理的に感覚を遮断すること
ドラマ「これは経費で落ちません」で
集中する場合はその旨を周囲に知らせて「耳栓をして作業をする」キャラクターがいる

#今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン


f:id:watanbetau:20201008004343j:image

読書

  • エッセンシャル思考
    本読み中。
    「WIN」=「What's Important Now」 がお気に入り
  • 哲学大全
    「独学大全」を探して本屋を駆け回っていたら、
    「哲学大全」が手元にあったぜ。

    あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
    俺は『独学大全』を探して本屋に飛び込んだと思ったら、
    いつのまにか『哲学大全』を手に本屋を出ていた。
    な…何を言っているのかわからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった…
    催眠術だとか誤購入だとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ。

    茶番はこの辺にして。
    本当にタイトルからの衝動買い。
    出口先生の『宗教と哲学全史』 よりは浅めで
    とっつきやすい感じかな。
    第二章のキーワード(AIとかクローンとか)に対する
    哲学の使い方が真骨頂かも。
    一回目のスキーミング読みは完了。

    ※ちなみに独学大全も購入予定です。

YouTube

youtu.be

note

note.com

Instagram

https://www.instagram.com/p/CGBKG1ZocKp/

#Bessの家#壁掛け収納やるかどうかは別にして、壁掛け収納や棚の設置など、汎用性があるのがいい点かと。住みながら拡張したり最適化するのが面白そう。

Twitter

「精神的成熟」が大人と子供の切り分けだとしたら「精神的成熟」とは何なのか?

 

#今日の問いかけ

「精神的成熟」が大人と子供の切り分けだとしたら「精神的成熟」とは何なのか?

仮説1:感情の浮き沈み

反論:躁鬱病はどうなのか?

仮説2:共同体への貢献意識

反論:自分のことのみを考えている人が大人ではないのか?

仮説3:自尊心と共同体での自分の役割のバランス

自尊心というよりは自立かな?
他者に依存しすぎている状態は大人とは言えない。

一方で・・・
一人で生きているからといって大人と言えるかというとそういうわけでもない気がする。
他者貢献まで行かないにしても共同体や社会において役割を全うしていることが要因だ。

結論

精神的成熟とは自己の確立と共同体の中での自分の役割を確率している状態

 

Twitter で流れていた事:何を持って自分を自分とするか?

これはあれだな「黒後家蜘蛛の会」のなにをもって自分の正当性を認めるか?に通じるところがある

自分の場合

自分は自分単独で自分を正当とすることができる
⇒それだけの自我を持つことや思考すること、選択をしてきた

自分は過去の積み上げによって自分を正当とすることができる
⇒その時々において全力で目の前のことに対して向かってきた

自分は家族を守って自分を正当とする
⇒家族は最も近い共同体である。
互いを尊重し支えあっていく関係である家族を持って自分を正当とする

自分が開発した製品による社会貢献を持って自分を正当とする
⇒技術者は結構な割合これなんじゃないかな

自分はあくなき成長への意欲と変化への挑戦を持って自分を正当とする

自分は技術者でありつつ哲学も学びアウトプットし続けることによって
自分を正当とする

読書猿さんの独学大全を読んでみたくなっている

読書猿さんがScrapboxを活用して相談みたいなことはしていることが興味深い。

独学という言葉に興味を引かれてる

というのも・・・

自分は何か一つを極める、ずっと同じことだけを続けるのが苦手。
割とコロコロ新しいものに挑戦したり、興味の矛先が向かう。
一週間ごとに違うジャンルの本が増えていく。⇒既存のジャンルがループする感じ。

英語の本⇒技術的な本⇒ビジネススキル⇒マインド⇒イラスト⇒・・・

期待するのは
『固定されたジャンルの勉強方法』ではなく

『自分をいかに成長させるか、自分自身に如何に落とし込むか』

これらを体系的にまとめられていることを期待している。

値段はいいんだけど本棚のスペースが不安。
何より、妻の目がすごい不安。

#今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン


f:id:watanbetau:20201006232517j:image

読書

小さなノート活用術

ノートというか、メモ帳を活用したく3月に購入
文具系の本は眺めているだけでも癒し

エッセンシャル思考

なんだか読めば読むほど自分が「非エッセンシャル思考」だとひしひしと・・・

 


f:id:watanbetau:20201006232526j:image

Podcast

そんない雑貨店

そんない雑貨店でアドラー心理学!!
正座しながら拝聴しました。
うそです、電車のなかで座りながら拝聴。
店長の聞きやすい声でアドラー心理学入門について教えていただきました。
わかりやすい!!

sonnai.com

YouTube

youtu.be

note

note.com

Instagram

https://www.instagram.com/p/CF-lTT6IYLW/

#Bessの家Bessは木のぬくもりこれに尽きる。素足で味わうのも醍醐味だが、こだわったラグとかも敷きたいなぁ。

Twitter

 

日々是精進

承認欲求に押しつぶされないようにする

 

承認欲求に押しつぶされないようにする

今懸念してること

  • 他者との比較に自分を置いてしまうことと
  • 他者の承認に気になって目の前の作業に集中できないこと

⇒心像が拉致される

他者の承認や他者との比較は結局のところ自分次第のことではない。
⇒自分次第でないことにいくら集中してもストア哲学的には美徳にならない。
∴アウトプットした時点で自分の中で完結していて然るべき。

しいて言うならば、フィードバックをもらったならば返信する必要がある。
それも何かの作業中に見たところで返答できない。
∴アウトプットのフィードバックの確認は夜間のみ行えばよい。

アウトプット自体にスマホを使用しているのでアプリを消すのは作業性が悪くなる。
ex)
パソコンのみで完結する作業の場合だったらアプリを消すっていうのも一つの手だと思うが今はそこまでしなくていいかな。

どちらかと言うと別のアプリとかでアプリを開かないようにロックするような仕組みを考えた方がいい。
⇒以前だったらフォレストとかそういったスマホを使わない強制アプリみたいなのがあるんだけれども・・・
カメラを使ったりライフログを取るのにスマホを使う。
全く使わないってのは難しい。
⇒アプリ単独でロックできるアプリを探して導入してみる。

今日の問いかけ

子供がトランスジェンダーだと言ってきたら?

背景

かみさんが昨日ドライブ中に何を思ったのかこの質問をしてきた
自分たちにはまだ子供がいないがもし子供がこの質問をした場合どう回答しようか考えてみる

見解

一番最初は感謝の意を伝えることかな
∵自分自身の本質に関わる事を誰かに言うことはかなりの決断を要するものである
⇒否定される可能性もある
⇒今後の関係に影響する可能性もある
∴それを踏まえた上で打ち上げてくれたことに対してまずは感謝すべきだと思う

次に自分は全面的な味方だっていうことかな
⇒無条件の信頼するを約束する。

後は子供そのものに対してきちんと向き合うこと
⇒性別という一側面だけで子供を判断しないようにすること
⇒自分個人の杓子定規や世間体のみにとらわれるのではなく多様な価値観があることを認めること

どうしていきたいかを自分の中で考える必要があることを伝える
また自分が自分の価値観をくためには周りに対して強要しなきゃいけない部分もある
周りがそれに従うか否かは周り次第だっていうことかな

国際問題とか LGBT とかもだが、どうしてもカテゴライズしてしまう
カテゴライズされた大きな集団に対しての意見をついつい言ってしまう
対象を個人に落とすべき
目の前にいる相手に対して言葉を紡げばちゃんと対話できるんじゃないかなあと思う

実際のところ・・・

こういう場面になったら
どこまで落ち着いて話ができるかどうかはわからない
初体験なので
落ち着いてから2ndインプレッションを話したい
多様な意思を尊重すること
自分を強く持つこと
言語どうしていきたいか話し合うこと
けれども一応思考を巡らせておくことには無駄はないと思うのでやってみた。

#今日の積み上げ

モーニングメソッド/ナイトルーティン


f:id:watanbetau:20201005235630j:image

読書


f:id:watanbetau:20201005235643j:image

哲学の先生と人生の話をしよう

人生相談の難しさをひしひしと。
知識があることではなく、本質を読む力、言葉の真意や背景を考える力が求められること何だなぁと。

エッセンシャル思考

2014初版にもかかわらず、今の自分に足りないことが書かれまくっている。
というか、大半の人に必要な思考かと。
哲学っぽい内容もあって面白そう。

Podcast

HOTCAST

先週に引き続き、介護の話は興味深くもあり
職業柄耳が痛い気もする。

radio.hotcast.info

YouTube

youtu.be

note

note.com

Instagram

https://www.instagram.com/p/CF8AZhWABw5/

#Bessの家#薪ストーブ薪ストーブ入れるなら土間がいいなぁと漠然と思っています。薪割とか薪の補充は自分の仕事になると思うので、外から搬入しやすいところに置いておきたい。

Twitter