習慣化について
10/15から朝の習慣やアウトプット習慣を行っておりませんでした。
せっかくなので要因を考えてみます。
わかりやすい土日から。
土曜日の朝は完全に寝坊、目覚ましも書けなかったし起きるつもりもなかったかと。
昼頃から妻の実家に行ったため夜のルーティンもなし。
そのまま泊めていただいたので日曜日の朝のルーティンもさぼり。
問題は平日。
仕事に時間も気持ちも偏っている。
それがポジティブな感情よりもネガティブな感情が多め。
それが家庭の時間や勉強の時間にも影響している。
帰りの時間が遅くなるのもあるし、
集中しようとしても仕事のことが浮かぶ始末。
今週も忙しいのは続きそうだが、
できれば習慣は再開したい。
仕事に流されて習慣を中断すると悪いループに入る感じが漫然とする。
それよりは無理やりにでも習慣を継続して自分と向き合う方が、
仕事にも良い影響を与えられるのではないだろうか。
とか言いながら、明日は始発で会社に向かうので
モーニングメソッドできるかな・・・。
かみさんに迷惑もかけられないしなぁ・・・。
今日の積み上げ
モーニングメソッド/ナイトルーティン
YouTube
note
#Bessの家#程々の家 の外観。ランプもいい感じ。Bessユーザーの証のBessの紋章はステータスどのくらい上がるのでしょうか?
#MMReport
— わたんべ多雨 (@watanbetau) 2020年10月20日
おはようございます
8:00起床後MM実施
Silence
Affirmation
Visualization
Writing
Reading
Exercise
スクワット:30回
腕立て伏せ:30回
膝コロ:30回
柔軟:Done
継続1日 pic.twitter.com/qWIhgTX5o6
独学大全
— わたんべ多雨 (@watanbetau) 2020年10月20日
やっと届きました。
恐ろしい分厚さ…
持ち歩くのはきついかなぁ。
残念ながら2刷、こだわりはないけど1刷だったらなんとなく嬉しかった。
まぁ、内容に関係ないので
ガリガリ汚しながら読んでいきます。 pic.twitter.com/r1FI01rzEi
共同の課題を設けて人間関係を築く#アドラー心理学
— わたんべ多雨 (@watanbetau) 2020年10月20日
アドラー心理学の『課題の分離』以外に
『共同の課題』があります。
相手の課題と自分の課題を切り分けたうえで、
共同の課題を設けることの重要性を説いています。
ここで難しいのが、
・部署ごとの役割
・年次によるバランス
などでしょうか?