がんばらないけどあきらめない

挑戦して失敗して、成長することを目指すブログです。

20240307

男は一冊の絵本に目をつけた。

別に光っていたとか、

声が聞こえたとかそんなのはない。

ただ、

子どもの頃によく読んでもらった絵本だったのだ。

家族でキャンプに行き、はぐれてしまう。

冒険の果てに家族と再開する内容だったはずだ。

冒険にあこがれて何度も読んでとせがんだ。

ぼんやりと思い出しながら絵本をめくる。

 

おっ?ラクガキがある。

 

家族が乗った車が赤いクレヨンにかこわれて

隣に一言

『みんなと一緒』

ずきりと心がうずいた。

家族で出かけるなどいつぶりだろうか……

家族のためと言い聞かせながら、

仕事や自己啓発にばかり時間をかけていた。

明日も、仕事にいかなければならない。

週末はみんなでどこかに行こう。

そう思いながら店主に絵本をさしだす。

 

老齢の店主は受け取りながら言った。

「お客さん、

こはちょっと変わっているんだ。

お金で支払うのではなく、

本を交換するんだよ。

その本にはなにか足跡を残さなきゃいけない。

ちょうどこんな風にね」

店主は先ほどのページをめくりながら

いたずらっぽく言った。

 

はて、どうしようか。

ちょうどいい読み終わったビジネス書がある。

でも『足跡』を残せとな。

……。

ちょうどいいところがある。

ページをパラパラめくる。

『あなたの大切なものは?』

そこに一言

『家族』

本に何かを書くのは初めてだった。

店主は満足そうに本を受け取る。

代わりに紙の袋に入れられた絵本を受け取る。

 

男は店を出て立ち止まる。

袋から絵本をとりだし、

胸ポケットからボールペンをとりだす。

『今度、みんなで出かけよう』

ゆっくりと書き込んだ。

 

20240306

男は焦っていた。

子どもの誕生日だというのに今日も残業だったこと。

そして、何もプレゼントを用意できていないこと。

男は駅から家への道をとぼとぼと歩いていた。

そんな男の目に明かりが写った。

 

マルジナリア古書店

 

こんな古本屋あったかな?

男は疑問に思ったが背に腹は代えられない。

手ぶらで帰るよりは、ここで何か絵本でも買って帰ったほうがよいだろう。

店に入ると迷わず絵本コーナーへ行く。

どれがいいかな、できるだけ汚れていないのがいいな。

男は左から右へ目を走らせながら考えた。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何となく物語を書いてみたくて書いています。

今日はここまで。

またそのうちかければいいな。

 

20240305

その古本屋の名前は“マルジナリア”という。

すこし変わっていて、

代金の変わりに本を持ってくる必要がある。

しかも、そこには手書きでの書き込みが必須である。

人々の視点や感情の揺らぎを受け取った本が、

また別の人の手に渡り、影響を与える。

その繰り返しの果てに、本は本当の古本と成ることができる。

20240220

今日の戯れ言

 

Morning Method

モーニングメソッド

Affiamation

自分の思想に基づいて意思決定をする

Visualization

Want to Do

  • 薪活
  • Audible/Comic/Book
  • テスラに行ってみる
  • kindleのチェック
  • 鉄瓶を見に行く

Reading

稲盛和夫一日一言

インスピレーションの源

ストア派哲学入門

盗人、変質者、人殺し、暴君、

彼らのいう快楽がいかなるものかよく考えてみよ

366日の西洋美術

 ヴァランタン・ド・ブーローニュ 「ユディトとホロフェルネス」

ヴァランタン・ド・ブーローニュ 「ユディトとホロフェルネス」

哲学者の言葉366

話をするということは

相手の規範を承認するということである

Output

note.com

www.instagram.com

Input

 

AI画像生成

朝の手帳時間と珈琲

今日のごはんは何にしようかしら

ぽかぽか陽気の朝時間





 

 

 

20240208

Audibleで『水の中の哲学者たち』を聴き終えた。
ナレーションは著者の永井玲さんが担当。
抑揚は少ないが、落ち着いた雰囲気で物語が進んでいく。
哲学対話を触媒に幅広いテーマを探求し、答えが明確でない不条理さが魅力だ。

他人の言葉を聞くと、自分の思考がまとまりやすくなる矛盾を感じた。
また、他人の言葉に対する理解が崩れやすい不安定さも興味深かった。

今日のインプットに関しては、『幼稚園ウォーズ』と『シバタリアン』、『ケンガンオメガ』
ワクワクしながら読み進めている。
また、創元SF文庫目録もぱらぱらと、
興味深い本を見つける楽しみを味わっている。

仕事では、午前中は頭を使うタスクをメインに取り組み、
午後はアクションタスクに集中している。

体重管理やブログの更新にも気を配りつつ、充実した時間を過ごしている。
体調が優れない中でも、楽しい時間を過ごし、水分を摂取しながら健康管理に努めている。自分のペースで週を楽しんでいきたいと思う。

20240203

今日の戯れ言

最近、仕事でデータベースの勉強に没頭しています。
その経験を通じて感じたこと、についてお話しします。

始めたばかりのエンジニアの戸惑い

データベース学習を始めた最初は、プログラミングが難しいのではないかと思っていました。
しかし、実際のところ、難関は要件の定義にあることに気づきました。
データをただ増やすだけでなく、拡張性やデータベースのシンプルさ、バグ対策を考える必要があることが明らかになりました。

要件定義の重要性

最初は単純にデータを増やせばいいと思っていましたが、勉強を進めるうちに要件定義が鍵だと感じるようになりました。
データが必要か、上書きすべきか、それとも新規で加算するべきかを考える中で、まだ苦労している段階です。

ブログの記事作成: 手書きとAIを組み合わせて

帰宅中や車の運転中には、音声入力で自分の考えやアイディア、新作やブログの下書きを書いています。
しかし、口から言葉を紡ぐことは簡単ですが、その後の構成が手間取っていました。
最近は、チャットGPTを使った構成とブログ記事のまとめを試しています。

アウトプットの目標: 自力とAIの利用のバランス

ブログの記事をアップするためには、土日などの休日に多めの時間を捻出できる場合は自力で遂行し、平日や短時間でアウトプットしたい場合はAIを活用して効率的にブログ記事を作成しようと考えています。

マインドマップストーリーテリング: 未来への展望

仕事のノートではマインドマップを使っており、最近はストーリーテリングという項目を追加し、未来の姿やキャリアプランを想像しています。これにより、目の前の仕事だけでなく、将来の展望についても考えることができます。

未来予測: 技術の進化と社会構造の変化

20年後の未来を考えると、電力の発電方法や一次産業の役割が変わる可能性があります。社会主義的な要素が強まり、ホワイトカラーの仕事が重要視されるかもしれません。技術革新があれば、新たな仕事や社会構造が生まれるでしょう。

以上が、今日考えたことです。
データベース学習やブログの記事作成、未来への展望など、
これからも成長の記録を綴っていきます。
お付き合いいただきありがとうございました。

Morning Method

 

Output

note.com

www.instagram.com

 

Input

ホントのコイズミさん

いい感じ。
読書好きには刺さると思う。

AI画像生成

 

やっちーはチョコが欲しいですよ

 

20240130

今日の戯れ言

イーロン・マスクの影響

イーロン・マスクさんのオーディブルを聴いています。
彼の考え方や人となりのほんの一部を知ることができました。
表面的な情報だけではなく、深い部分を理解することが難しく、
人との対話は複雑であることを感じました。
また、バランスを崩すことへの恐れや、
家族との調和を大切にする気持ちが自分の中では大きいのだと感じました。

自分のバランスとビジョン

自身の価値観やバランスについても考えを巡らせました。
仕事、家族、自己成長、そして将来のビジョンについて。
これからの人生でどのようなバランスを取りたいのかを模索しています。
特に、家族との時間を大切にし、役割やミッションを整理しておくことが
重要だと感じています。

将来の夢と挑戦

最後に、将来の夢や挑戦について考えました。
キャンピングカーでの旅行や、図書館施設の構築など、
自分なりの夢やビジョンを追い求めることが楽しいと感じています。
また、役割の整理やビジョンの確立が、
やりたいことを追求する上での重要なステップだと強調しました。

Morning Method

Affiamation

本当の成功は本人がそう思うこと

ひとこと

イーロン・マスクさんの伝記を聴いて。
あんな風に働けないなぁと思う一方で、
あの熱量に憧れる自分もいる。

Visualization

Want to Do

ひとこと

最近はやりたい欲が増えている。
しかも直近ではなく長期的な将来に向けて。
いい傾向なのか悪い傾向なのかは自分ではわからない。

Reading

稲盛和夫一日一言

足るを知る

際限のない欲望を抑制し、
今あることに感謝し、誠実に努力を重ねていく

ストア派哲学入門

何もかも知っている必要はない

もしも君が世間からひとかたでの人物だと思われても
自分を信用するな

エピクテトス

366日の西洋美術

ピーデル・ブリューデル

バベルの塔

哲学者の言葉366

言葉を大事にするということが自分を大事にするということなんだ

池田晶子

その他

HIRAETH

ヒライ

ウェールズ語

もう帰れない場所に帰りたいと思う気持ち

阿倍仲麻呂

天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも

を想起した。

Output

note.com

www.instagram.com

Input

ぼくのいい本こういう本

一編2~4ページほどでサクサク読める。
しかも、かなり幅広いジャンル、国内外、軽い重い問わず紹介していただける。
松浦さんの成熟した感性と落ち着いた口調で紹介される本たち、
本そのものを読んでみたいというよりは、本を読んでこんな風に
語れる大人になりたいと感じてしまった。

AI画像生成

AI画像生成