がんばらないけどあきらめない

挑戦して失敗して、成長することを目指すブログです。

雑記オブ雑記

日記的な雑記記事

 

[モーニングメソッド]および [SNS アウトプット]も流れるようにすることができた。

昨日の課題点:[Move Study]が椅子で眠ってしまった。
月曜日は立っていたので、集中して[読書]できた。
また本の種類は[小説]だった。
土屋さんの本は読みやすいし面白いのだが、
どんどん読んでいくというよりかは、クスッと笑うことを繰り返すイメージだ。

[音声入力]の今後のやり方について
今まで音声入力:入力しっぱなし
[ScrapBox]に[アウトプット]して終わりになっていた。
ちょっともったいない・・・
今後は出勤後及び昼休みに少し[清書]する。
本当は、
[ナイトルーティン]でも[音声入力]の[清書]を行いたい。
しかし、家で[パソコン]を起動する事が[ハードル]なので保留。
1日前の[音声入力]を会社のパソコンで清書する。

[* [Lunch Study]]
今日は[教科書]を持ってきてなかったから[メカトロニクス]の勉強ができなかった。

[仕事]
一時の[感情]に振り回されてしまった。

[感情]と[感動]について
-[感情]と[感動]の違いとは何だろうか
-[人生]の[揺らぎ]において感情の揺らぎは重要
-[喜怒哀楽]、すべてを[全力]で楽しみたい
-[怒りの感情]っていうのはあまり良くないのか?
--ただし、[家族]が貶められたりしたときに怒りの感情を持たないのはどうなのか?
--[アドラー]的には相手の[目的]を推測する?
-[感情]を揺さぶられる体験はしたい
--芸術作品
--体においても[重要]な要素の一つな気がする

どんな[生活ルーティン]が[理想]なのか
-生活のルーティンの中には
--[インプット]
--[アウトプット]
--[習慣]
-があると思う

-[インプット]
--[読書]
--インターネットからの情報
--何か[知識]や[スキル]を学ぶために行うこと

[アウトプット]
[SNS]
[ブログ]
仕事などで自分自身から何かを発信することである

[習慣]
-スマホをいじらない
-電車で座らない
-階段を使う
-相手の目を見て話す
-みたいなこと

[アウトプット]で今行いたいこと
-[ブログ]の投稿
-[Podcast] の投稿
この二つは[ハードル]が高い。
なにも作業もできていない

[Podcast] について
当面はやらない。

[ブログ]について
毎日更新というハードルは高い。
日々何らかの形でブログに対する作業を行う。
週1ペースぐらいで投稿したい。

ブログ作業とは?
-[インプット]
--[アフィリブログ]の本
--専門家[ブログ]の本
--[YouTube]
--ホームページ
--などでブログの書き方やコツなどについて調べる。

-[アウトプット]
--具体的に文章を書く
--写真やコントなどを調整
--投稿することである

[インプット]について
-[アウトプット]を意識してインプットをする
--例えば漫然と本を読むのではなく
---自分なりの立場
---自分が感動した部分
---をメモしながら読む

新しく追加した[インプットレビュー]なる夜の[習慣]は
その日インプットしたことに対して
自分なりの考えやまとめを書くこと。
-例えば
--通勤時の[Podcast]
---[人生の品質向上委員会 ]
---[backspace FM ]
--読書
--スマホでネットの記事
[インプットレビュー]として
-その日の夜にまとめるというのはしんどい?
-[Podcast] については学んだことはその場で何かに[記録]しなければ再度検索するのが難しい
-[小さなノート術]をもう一度読んでみる。
-だったらまだ好き

本や記事は再び見れば内容を思い出すことができる
[Podcast]の場合
-[ながら作業]をしやすいというのが長所でもあり短所でもある
Podcast の中で[ホームページ]も一緒に更新することはありがたいサービス

自分が[習慣化]したいことについて
-[感情]に揺さぶられないこと
-相手の目を見て話すこと
-電車で座らないこと
-極力階段を使うこと
-食事中は[スマホ]をいじらない
-目の前の作業に集中すること
-[プラン/実績]を書く
-[事実/仮説]を書く
-記録すること
-漫然と生きるのではなく日々思考を繰り返しながら生きること
このあたりが今[習慣化]したいことである。

大前提
目の前の作業に集中する[禅的思考]が第一

大きい会議の[意思決定]について[違和感]を感じる
-資料配布でもないかと思う
-音声が途切れ途切れになるのが[課題]
-給与が高い人たちを一つの部屋に集めて拘束する理由はあんまりないんじゃないかな
Web 会議システムにお金を投資するのが重要

[* 仕事以外]
-[モーニングメソッド]実施できている
-[YouTube] への投稿もあんまり凝った動画じゃなければ毎日更新はできている
-[ブログ]への作業はできてない
-新しいことをやったのは[音声入力]の練習
--[音声入力]をただアップロードするだけじゃない
--1日置いた後に清書するのは30分程度ではできない
--今後も続けていきたい
-本来ならば
--夜とか昼休みとかにやりたい
--流れ的には朝職場に着いた後+昼休みにやるのがいいかな
-音声入力がうまくいけばブログに対する記事の投稿にもそのまま使える

[* 名言]
romain rolland
「ピラミッドは頂上から作ることができない」

本日の[音声入力]
-今日の朝起きられなかった
-原因は[夜更かし]
-3連休では[大掃除]を実施する
--いきなり全ての部屋を掃除するのではなく場所ごとに区切ってひとつひとつ実行していく
廊下
洗面所
玄関
靴箱
トイレ
台所
台所の収納棚
定期などを置いたラック
テレビ台
本棚
パソコン用デスク
食器棚
ふすま
寝室の衣装ケース
-1日ひとつを目標に
-[断捨離]と掃除を実施していく

[小説のネタ]
-一つ目
原子を動かなくした、固定した生物もしくは環境はその状態保持することができるのか
発端
-生物の目的は種の保存
-最も効率的なのは変化そのものではない
--生物の多様性・変化は環境の変化に対応するためである
[AI]
-人間にとってメリットがあることを判断
-技術を発展させていく
-[地球が静止する日]みたいにして種の保存を行う
-人間はそれを指示することができるのだろうか
「[シンギュラリティ]」や「AI」など
-トレンドなワードを適当に打ち込んでごちゃまぜにしてそれっぽい事をでっち上げば一つの小説が書けそうではないか
人類にとっての損得というのを AI によって判断するというのがおこがましい
- 幸福
- -全人類
- --場所
- --時間
- ---これから生まれるであろう未来の人類に対して
- ---過去の人物
生物無生物の含めた功利主義を考えるべきではないのか

-二つ目
宇宙で人類が知っているものは20パーセント程度
-残り
--[暗黒物質]
--ダークマター
大筋
- 地球に向かって暗黒物質の塊みたいなものか向かってくる
- -暗黒物質とかダークマターの定義がされてない
- -ぶっちゃけなんだかよくわかんないものが急に向かって飛んできているという設定
-科学者
--暗黒物質を採取
--観測できたりすることに喜ぶ
-その物質が
- - ぶつかるのか
- -透過するのか
-ぶつかった場合どうなるのか
[小説]のネタになるのではないだろうか
暗黒物質ってその辺にあるけど観測できないだけっていうような感じだったっけ?
どういうのかわかんないけど
-濃度が高いとか
-観測できない何かが飛んでくるっていう
不安定な気持ちを描写

もし自分の小説を書くとしたら
-理想は[星新一]
--[表現]の[テーマ]を持つ
--背景情報をできる限り分割及び省略
--限られた設定のみで読者を引き付ける
--ショートショートの中でも重要
[人類滅亡]もの
-人類の心理描写
-破滅ものは使い古されてるような気がする
-人類が滅びることが分かっている時、人々はどういう行動するのか
--使い古されたネタ

 

[先輩]から「元気くれー」といわれた
-自分は「[レットブル]飲んでください」
-「元気を[定量的]に評価して譲渡する方法を考えましょう」
-レッドブルはおなかがすいた人に魚をあげる行為
-釣りの仕方はなんだろうか?
--体を鍛えるといいですよ
---HPの[最大値]を上げるイメージ
--元気の有無は本人のとらえ方次第です
--[アドラー]的には
---元気ない[アピール]の[目的]は?
----いたわってもらうこと
----[雑談]のネタ
-----それだったら話がつながった事で目的は達成できている

 

-[喧嘩稼業] 石橋の最強定義空の世界のリーダーの変化と正義の[共通認識]のブレについて
-死のロングウォーク
--昔、夢で観た記憶が・・・
--デスゲーム系の夢をよく見る
---ルーレットとか
-[終末時計]から終末や幸福の共通認識について
--人間の基準で考えている
--過去、今、未来で考える
---後付の正義で過去の人物を糾弾することに対する違和感と嫌悪感
----その時の正義や成果の価値基準を換えて糾弾するのは後だしじゃんけんみたいな感じ
-----陸上競技で人間本来の能力を観るべきだからスパイクをはいて計測されて記録は全部なしとする感じ
--そもそも地球の歴史で考えたら核の半減期はどの程度の大きさなのだろうか
--人類の保全を第一とするのか、地球の保全を第一にするのかの共通認識がされていない気がする
-究極の民主主義について
--ジャンジャックルソーの社会契約論の更新
--技術革新に5Gなどにより、すべての人の投票をリアルタイム通信で行う
--死刑判決や死刑執行の釦も全人類で行う
--その中でリーダー候補を選ばなければいけない
--AIによるポイント?
--監視社会になりそう
--成果及び流行に沿ったリーダーが求められる
--変化に対応するのが人気な時と、保守的な人が人気な時
--監視社会及び通信事業が伸びる気がする