哲学
前書きという言い訳 #今日の積み上げ モーニングメソッド/ナイトルーティン 読書 言志四録 たのしいスケッチノート 図説・標準 哲学史 Instagram note Twitter 前書きという言い訳 平日の記事は基本的に通勤時の音声入力で種を作っといて、体裁を最低限整え…
前書き 自分の価値観の深掘り 今までの自分 ミッションステートメント 価値観 オリジナリティ:独自性 ダイバーシティ:多様性 エフィシエンシー:効率 メタモルフォーゼ:変化 自己理解メソッド 好きなこと 得意なこと 大切なこと やりたいこと 他者との関…
哲学と宗教全史 #今日の積み上げ モーニングメソッド/ナイトルーティン 読書 ・哲学と宗教全史 YouTube note Instagram Twitter 哲学と宗教全史 興味深かったことはギリシア哲学とか中国の宗教とかはストア哲学とかで知っている。近代思想もちょこちょこ本で…
対話カフェ「Meaning」 #今日の積み上げ モーニングメソッド/ナイトルーティン YouTube note Twitter 対話カフェ「Meaning」 本日は対話カフェ「Meaning」のオンラインイベントに参加しました。テーマは『仕事』。個人的な見解ですが、哲学カフェや対話カフ…
無功徳 ルサンチマン 六等星 #今日の積み上げ モーニングメソッド/ナイトルーティン YouTube note Instagram Twitter 無功徳 意味:功徳を求めることで、立派な行為が輝きを失ってしまうこと。 ツイートしましたが、もう少し深堀したいかなと。功徳を求める…
漫画を哲学的に見てみたい ここは今から倫理です 1話 -キーワード 第一話ではそもそも倫理とは?について言及 感想 第2話 キーワード 哲学の先生と人生の話をしよう 自分を見る目 ジョハリの窓 ジョハリの窓について 自制 自分も他者も知らない自分 ミッショ…
前文 タイムライン 土曜日 11時:自宅出発 14時:妻実家到着 15時:夕飯の買い出し 17時:帰宅 19時:夕食 21時:晩酌 日曜日 5時:起床 6時:二度寝 7時:起床(二回目) 8時:朝食 午前中 午後 帰り際 帰り 今の関係について 最初の食事が良かったのかなとぼ…
マインドマップを書くときのコツ テーマに対してブランチと呼ばれる枝を生やしてそこの先をどうするかを考える 気づいたこと アウトプット習慣 習慣化の要因分析 作業内容 他者との差別化・自分の特異点 ストア哲学 不幸に対する考え方 電子書籍と紙の書籍の…
超福祉展「共生社会」について哲学対話 背景 当日 哲学対話「共生社会」について 哲学対話の中身 傾聴するって難しい 技術が共生社会にできることって何があるん? 二元論で考える癖が自分にはある 手の届く範囲を基準にする 人で区切るなんておこがましいと…
今日の三本仕立て ①ストア哲学 ②エピクテトスブートキャンプ ③他者の呼び方について
万年筆の役割分担 所有万年筆/インク キャップレスEF(極細)についての悩み 現在の使い方 見解 キャップレスEFのメリット 新しい役割 インク問題 本の読み方 本読み/メモ読みをしている時は 読み終わった後 自分の考えを記載する 「その悩みエピクテトスなら…
本を購入しました。 ざっくりインプレッション エリック・ホッファー自伝 その悩み、エピクテトスならこう言うね ストア派哲学入門 一生忘れない読書 -エリック・ホッファー自伝 --Book Info --なぜ購入したか? ---何を期待している ---自分がどうなりたい …
前文 対話前 尊厳について -自分→自分への尊厳 -自分→他者への尊厳 尊厳と人格の関係性 尊厳と言って思いつくこと -尊厳の本質 尊厳は奪われるのか 尊厳とは -生まれた時から尊厳は持っている? 対話後 哲学対話に初参加 感じたこと 対話について 全体につい…
哲学について 人格について 私的人格 公的人格 人格のことをペルソナと表現したりする ペルソナはあくまでペルソナ スキルやナレッジ 本屋をめぐると世間のトレンドがわかって面白い ソフィストについて 最近勉強した哲学的な用語 -エウダイモニア -ヒック …
【起】前文 寝坊した。昨日頑張りすぎたからだろうか、完全に寝坊した。普段行っている、モーニングメソッドを短縮版でも全くできない時間だった。 以前だったら、『焦り』と『いらだち』を持っていた。しかし、今日はそのような『感情』はなかった。ただ、…
前文 哲学者 ハンナ・アレント氏の言葉について自分の考えをつらつらつら文字数:約1300文字時間:2分くらいで読み終わります ja.wikipedia.org ハンナ・アーレント(Hannah Arendt、1906年10月14日 - 1975年12月4日)は、ドイツ出身の哲学者、思想家である…